ミスター長男50

労働法

病気やケガで働けなくなった時の「社会保障」や「民間保険」について

突然の病気やケガで働けなくなったら、どうしますか?「民間の保険の保険商品に加入しているから大丈夫」という人も多いと思いますが、日本の社会保障制度は手厚く最低限の生活を送るための仕組みが用意されたいます。その代表が、「傷病手当金」と「障害年金...
健康保険

健康保険料は「いつ」「どのように」決められているのか?

日本では、国民皆保険制度という仕組みが導入されています。国民皆保険制度とは、日本に住む全ての人が公的医療保険に加入し保険料を納付することで、医療にかかる費用を支え合う制度のこと。 公的医療保険には、サラリーマンが加入する「健康保険」、自営業...
健康保険

入院費用っていくら準備したらいいの?高額療養費制度について

病気やケガなど予期しない事態は誰にでも起こるもの。「もし、入院になると、1ヶ月どれくらいの入院費が必要なの?」と疑問を持っている人も多いでしょう。 病院に入院すると、同じ病気であっても「入院する病院」や「治療内容」「入院期間」によって入院費...
健康保険

パート始めたら「壁」だらけ❗️「税金の壁」と「社会保険の壁」について

アルバイトやパートで働き始めると、耳にするのが、いくつかの「壁」の存在。頑張って働いても、「働き損」になるのか?では、どの「壁」の前で立ち止まるべきなの?この「壁」を「税金(所得税)」と「社会保険」の2つに分けて考えます。
労働保険

「失業手当」どう貰う?転職や定年退職でも貰えるの⁇

「失業手当」とは、雇用保険の「基本手当」のこと。失業したら、雇用保険から失業手当(基本手当)が支払われます。失業手当とは、サラリーマンが会社を退職してから次の就職先が決まるまでの生活を保障するためのもので、原則として退職の日以前2年間に、雇...
労働法

「内定」が出たらもう社員⁉︎「労働条件通知書」の役割とは❗️

誰しも第一志望の会社から内定の連絡がきたら、「入社します!」と即答してしまいますよね。でも、そこはまず落ち着いて! まずは「労働条件」をしっかり確認しましょう。 「入社します!」は「内定を承諾」をするということ。つまり、雇用契約を結ぶことに...
公的年金

2022年度の年金制度改正のポイントについて

2022(令和4)年10月、101人以上の会社のパートタイム労働者も厚生年金に加入できるようになりました。同年4月には、「繰下げ受給」が変更されています。今回は、厚生年金の「適用拡大」と「繰下げ支給」、を離婚時分割についてまとめてみます。
公的年金

「ねんきん定期便」の見方と確認すべきポイントについて

「ねんきん定期便」とは、年に一度誕生月に送られてくる、年金記録などが記載されている、青っぽいはがきです。 しかし、この定期便には、気をつけたい点があります。「50歳未満の人」と「50歳以上の人」では、「老齢年金の見込み額」にある金額の要件に...
公的年金

年金保険料は何歳まで払えばいいの?何歳からいくらもらえるの⁇

日本の年金制度は「積立方式」ではなく、「仕送り方式」であり、自分が支払った保険料分の年金は10〜11年程度で回収できます。今回は「老齢年金」の仕組みや「何歳で回収できるのか?」などについて、まとめてみます。
PAGE TOP